福井市安居公民館 令和7年7月の行事予定
  • 少年教育事業5日(土)14:00えいごであそぼ
  • 防犯防災教育事業6日(日)10:00避難所運営ゲーム HUG
  • 福井学事業8日(火)8:30ミズアオイ苗 移植 (末・ビオトープ)
  • 福井学事業16日(水)14:00みらい塾
  • 福井学事業19日(土)9:00ミズアオイ田 草刈り (末)
  • 休館日21日(月)休館日(海の日)
  • 休館日22日(火)休館日(振替休館日)
  • 環境教育事業24日(木)7:30里を守る会(未更毛川・ビオトープ)
  • 少年教育事業27日(日)9:00水質調査(未更毛川)
  • 男女共同参画促進事業31日(木)10:00おやじのキッチン

安居公民館について

福井市安居小学校区内の公民館として、地域に根差した様々な地域活動や教育事業を行っています。
館内の会議室や和室などは、貸しスペースとしてご利用いただけます。
学習や趣味の活動を自主的に行う様々な自主グループがあり、日々活動しています。興味のあるグループがありましたら、見学にお越しください。

福井市安居公民館 安居地区

安居の自然

5月下旬から6月中旬には、地区を東西に流れる未更毛川にゲンジボタルが多数飛び交い、福井市内から最も近いホタル鑑賞地として訪れる方の目を楽しませてくれます。
県絶滅危惧種Ⅰ類ミズアオイ(水田雑草)が自生しています。ミズアオイの自生が見られるのは、福井市内では当地区のみ、県内でも数カ所です。
その他の絶滅危惧種も多数自生・生育しており、自然豊かな地域です。

ほたる ミズアオイ

安居の歴史

安居地区は福井市のなかでも最も早くから開けた地域です。北堀町には貝塚の史跡もあり、縄文時代には人が生活をしていたことが明らかになっています。
髙雄神社秋季祭礼“オシッサマのお渡り”が、古くから伝承され、福井県の無形民俗文化財に指定されています。
館内には、地域の方から提供して頂いた昔の生活用品や農機具などを展示した郷土資料室「あごっと」があり、昔の暮らしを偲ぶことができます。

オシッサマのお渡り 郷土資料室

お問い合わせ

地域や行事についてや、
その他ご質問などお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン0776-37-1234
平日
9:00~21:00
日曜日
9:00~17:00

(月曜日・第3日曜日・祝日を除く)

メールアイコンメール

時間外のお問い合わせはメールをご利用ください。
翌営業日にご連絡いたします。

上へ戻る